人気ブログランキング | 話題のタグを見る
八戸えんぶりそして大震災
八戸えんぶりそして大震災_f0143469_9513659.jpg
八戸えんぶりそして大震災_f0143469_9512230.jpg
八戸えんぶりそして大震災_f0143469_951775.jpg

ほんの数週間前、撮影で出かけた青森県八戸市の「えんぶり」の様子です。ここからほど近い八戸漁港が大震災の津波に飲み込まれる様子がニュースで放映されるのを見て、心が塞がる思いがしました。
三陸海岸、仙台周辺には取材で訪れた町がたくさんあり、友人、知人も少なからずいます。一人ひとりの笑顔が次々と浮かんできます。今はただ、どうぞ無事でいてほしいと祈るばかりです。
# by saito-r | 2011-03-13 10:08
小谷元彦「幽体の知覚」森美術館
小谷元彦「幽体の知覚」森美術館_f0143469_1753160.jpg
六本木の森美術館で開催中の小谷元彦さんの展覧会「幽体の知覚」圧巻でした。
(惜しくも27日まで)
彫刻という範疇には治まりきらない、小谷さんの造形作品の数々は、体のコアの部分に静かに、ときに激しく揺さぶりをかけ、生とは何かを問いかけてくるようです。
小谷さんの作品に私は死の匂いを感じます。しかしそれは忌まわしいものとしての死ではなく、よりよく生きていくためには、すぐ隣にある死というものを、きっちりと見つめていかなければならない、という意味での死であるように思いました。
以前雑誌の企画で、「UNDER COVER」の高橋盾さんがアートディレクションをして、小谷さんの作品をモデルの方に着てもらって,撮影をしたことがあります。
上の作品はオオカミの毛皮を、下は人毛を素材にしたものです。
「BUTCHER SHOPへようこそ」というタイトルで、原宿のショップの中に巨大な骨付きの生肉をいくつも吊るしての、すごい撮影でした。今は亡き川村カオリさんもモデルとして参加してくれました。才気溢れる方々との共同作業はスリリングで、心が熱くなる時間だったことを、今でもよく憶えています。
小谷元彦「幽体の知覚」森美術館_f0143469_17525060.jpg

# by saito-r | 2011-02-24 17:55
文藝春秋 嗜み9号 特集「食こそ人生」
文藝春秋の季刊誌「嗜み」9号が発売されました。
南條竹則さん、幡ヶ谷「龍口酒家」の石橋さんご一行と、宮廷宴席を求め中国の古都洛陽へ。次々と繰り出される料理に美女たちの舞、宴席は時を忘れいつまでも続くのでした。
諸田玲子さんとは、四国は琴平の郊外の山里にあるフレンチレストラン「シェ露堂」へおじゃましました。こちらは知る人ぞ知る隠れた名店。オーナーシェフの有岡佸美さんはマグロ船の船員から、イギリス、フランスなどで料理修行をしたというユニークな経歴の持ち主で、何物にも束縛されない自由奔放なお人柄。でも料理はきわめて繊細で、食材はとことん贅沢。名人ここにあり!
佐々木幹郎さんとのスコッチウィスキーの旅はエジンバラのバー「カニィマン」ヘ。古い道具類が店の壁という壁、天井にも貼付けてあって、ここに居るだけでも嬉しくなってしまうユニークなお店。ここを紹介してくださったのが、エジンバラ在住の宇土美佐子さん。このかたは「The Scottish Whisky Distilleries」という610ページにもおよぶウイスキーの聖典とも呼ばれる本を書き上げた、スコッチウイスキーの生き字引のような方。商業ベースにどんどん傾いていく、ウイスキー業界を憂う気持ちの奥底には、スコッチウイスキーに対する熱い熱い思いがあるのだ。
文藝春秋 嗜み9号 特集「食こそ人生」_f0143469_12223024.jpg
文藝春秋 嗜み9号 特集「食こそ人生」_f0143469_1222455.jpg
文藝春秋 嗜み9号 特集「食こそ人生」_f0143469_1224720.jpg
文藝春秋 嗜み9号 特集「食こそ人生」_f0143469_1224397.jpg
文藝春秋 嗜み9号 特集「食こそ人生」_f0143469_12254066.jpg
文藝春秋 嗜み9号 特集「食こそ人生」_f0143469_12255793.jpg

# by saito-r | 2011-01-23 12:31
ロベール・ドアノー写真集 パリ  
ロベール・ドアノー写真集 パリ  _f0143469_1625213.jpg

1994年に82歳で亡くなるまで、パリを撮り続けたご存知ドアノーの決定版。何度も見た写真がたくさん入っているのに、編集がすばらしく、新鮮な感動がまたあふれてきます。撮り続けることの偉大さをあらたためて思い知らされる写真集。
昨年出版されていたとは不覚にも知りませんでした。全400ページ。3キログラム。

もう一冊は、山地としてるさんの写真集「ブタとおっちゃん」(FOIL).
香川県詫間町で養豚業を営んでいた、上村さんというおっちゃんと豚たちの、ユーモラスであったかいドキュメンタリー。おっちゃんの天衣無縫ぶりと、ブタ君たちの嬉しそうな顔が、みごとなカメラワークで活写された、ひさしぶりの「直球ど真ん中」写真集。
ロベール・ドアノー写真集 パリ  _f0143469_16522978.jpg

# by saito-r | 2010-12-22 16:58
小学館 サライ 1月号 清水信治さん
小学館 サライ 1月号 清水信治さん_f0143469_922471.jpg


サライ1月号のサライ・インタビューは、アコーディオニストの清水信治さんにご登場いただきました。
清水さんは音大の作曲科を卒業したあと、中学校の音楽教師になったものの、ビアレストランでピアノをひくアルバイトをしていたところを同僚にみつかってしまいます。どちらかの職業の選択をせまられ、給料のはるかによかったピアノのほうを選択。今度は同じ店で働いていた売れっ子のアコーディオンの人が突然やめてしまい、経営者にアコーディオンをやってほしいと頼まれ、当時さわったこともないアコーディオンをぶっつけ本番で始めました。
その後はめきめき腕を上げ、田谷力三さんに伴奏を頼まれるなど、大活躍することに。
その飄々とした明るいお人柄は誰からも愛され、今も清水さんの演奏を楽しみにしているお客さんが銀座のビアレストラン「ゲルマニア」に集います。
清水さんの波瀾万丈の人生はどうぞサライ1月号のほうで!
小学館 サライ 1月号 清水信治さん_f0143469_9283676.jpg

# by saito-r | 2010-12-10 09:29



Column & Information
by saito-r
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
齋藤亮一オフィシャルサイト
お気に入りブログ
Photographer...
Photographer...
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 07月
2007年 06月
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧