人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NHK短歌 3月号
高野公彦さん選巻頭秀歌より
NHK短歌 3月号_f0143469_1654551.jpg
み舟より仰せ給(た)ぶなり朝北の出で来ぬ先に綱手早や引け
紀貫之「土佐日記」

NHK短歌 3月号_f0143469_16543984.jpg
うまさけ三輪豊酒(とよみき)まことまろやかに一杯(いつき)のみの珍(うず)のうま酒
武川忠一「翔影」

NHK短歌 3月号_f0143469_16542184.jpg
「気」のあつまる辻を察知するわが体ここを過ぎれば血圧さがる
松川洋子「月とマザーグース」

NHK短歌 3月号_f0143469_16513156.jpg

# by saito-r | 2013-02-23 16:55
土屋禮一画集(求龍堂)
画家の土屋禮一さんから、画集に以前撮ってもらったポートレート写真を使わせてほしいという、嬉しい連絡をいただきました。
玄関前にあったみごとな石が、大らかで懐の深い土屋さんのイメージとぴったりかさなったので、この石といっしょに撮らせてくださいとリクエストしたものです。
すばらしい画集ですが、中にこんな文章を見つけてさらに嬉しくなりました。

初めて訪れた場所でも、なぜか初めてとは思えないことがあります。育った故郷というよりそれを越えて深く心の中で共通する「なつかしさ」というようなものが自然の中にはあるのでしょう。中略。描くという行為を通じて自分の中の「なつかしさ」に出会っているのかもしれません。(土屋禮一画集より)

私もどこの国や地域に行っても、シャッターをきるときの動機はこれにつきます。私はDNAの記憶とかってに呼んでいますが。

胸の奥底にじんわりと滲みてくるすばらしい画集。ひとりでも多くの方に見ていただきたいと思いました。

土屋禮一画集(求龍堂)_f0143469_16333942.jpg
土屋禮一画集(求龍堂)_f0143469_16332246.jpg
土屋禮一画集(求龍堂)_f0143469_1632462.jpg

# by saito-r | 2013-02-22 17:13
一枚の繪 3月号 久野和洋さん
今月は久野和洋さんのアトリエにおじゃましました。
毎月いろいろな画家の方にお目にかかりますが、いつも例外なく尊敬の念を禁じえない気持ちになります。なぜなら一枚の絵に立ち向かう大きな志と、気の遠くなるような根気のいる作業をもろともしない強い意志。そしてたゆまぬ努力。このすべてを持ち合わせない私はただ頭をたれるのみです。
久野さんもまさにそんな方のひとり。
20歳のときに見た「ゴッホ展」で画家として生きることを決意し、その後は逆境をはねのけ、強い意志と努力で大きな花を咲かせ久野さん。今も青年のようなみずみずしい心をお持ちです。

「絵画は生き方である。なりたい自分になるために一途に仕事をする。最前を尽くす」
壁に貼ってあった久野さんの言葉より。


一枚の繪 3月号 久野和洋さん_f0143469_17112019.jpg
一枚の繪 3月号 久野和洋さん_f0143469_17104316.jpg
 壁には久野さんの人生の履歴が綴られている
一枚の繪 3月号 久野和洋さん_f0143469_17101788.jpg
一枚の繪 3月号 久野和洋さん_f0143469_1710325.jpg
一枚の繪 3月号 久野和洋さん_f0143469_1794211.jpg

# by saito-r | 2013-02-21 17:45
市川團十郎さん 2012 浅草泣き相撲にて
昨年の春に浅草の泣き相撲というイベントに登場した團十朗さんです。
子どもを2人向かい合わせて、大声で泣いたほうが勝ちというユーモアいっぱいのイベント。
どちらも泣かないときは、審判員役の團十朗さんが鬼のお面でおどかすという趣向です。お面より団十朗さんのお顔のほうが、子どもには効き目がありそうでした。
(失礼!)
まだ海老蔵のころ、同じ大学の学部の先輩ということで取材にうかがったことがありました。
ご苦労をいっさい表に出さない立派な方でした。

市川團十郎さん 2012 浅草泣き相撲にて_f0143469_16122762.jpg
市川團十郎さん 2012 浅草泣き相撲にて_f0143469_16121389.jpg
市川團十郎さん 2012 浅草泣き相撲にて_f0143469_16114765.jpg
市川團十郎さん 2012 浅草泣き相撲にて_f0143469_16112785.jpg
市川團十郎さん 2012 浅草泣き相撲にて_f0143469_16105075.jpg
市川團十郎さん 2012 浅草泣き相撲にて_f0143469_1692883.jpg
市川團十郎さん 2012 浅草泣き相撲にて_f0143469_169712.jpg
市川團十郎さん 2012 浅草泣き相撲にて_f0143469_1683992.jpg
市川團十郎さん 2012 浅草泣き相撲にて_f0143469_168124.jpg
市川團十郎さん 2012 浅草泣き相撲にて_f0143469_1674646.jpg
市川團十郎さん 2012 浅草泣き相撲にて_f0143469_1665185.jpg

# by saito-r | 2013-02-09 16:38
淡交社「なごみ」2月号 会田誠さん
今月の「今、華のひと」はアーティストの会田誠さんです。
この方の作品のとらえどころのなさは、今六本木の森美術館で開かれている展覧会のタイトル「天才でごめんなさい」に集約されているような気がします。
「ねじれたタイトルなんです」とはご本人の弁。
作品を見て際物ねらいと思う人もいるかもしれませんが、むしろ会田さんはあえてそこに踏み込んで、それを強い意志で乗り越えようとしているのだと感じました。
その圧倒的な力技と時代を嗅ぎ取る嗅覚、そして作品それを反映させる知性は、やはりただ者ではありません。
インタビューに言葉を選びながら誠実に対応する姿が印象に残りました。
硬直した脳みそを撹拌してもらいたい方には、ぜひおすすめの展覧会です。(3/31まで)
エッセイ集「カリコリせんとや生まれけむ」(幻冬舎)も傑作です。
淡交社「なごみ」2月号 会田誠さん_f0143469_1722818.jpg
淡交社「なごみ」2月号 会田誠さん_f0143469_17214549.jpg

# by saito-r | 2013-01-29 17:31



Column & Information
by saito-r
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
齋藤亮一オフィシャルサイト
お気に入りブログ
Photographer...
Photographer...
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 07月
2007年 06月
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧